【三重県】ここにしかない体験を求めるなら三重へ
三重県は本州の関西地方に位置し、紀伊半島から伊勢湾に面する細長い地形の県です。大阪と名古屋の間にあり、近隣には国際空港や国際港を有していることから東西を結ぶ交通拠点として、とても便利なロケーションにあります。
気候は平野部、盆地部、山地部と地形の複雑さから、多様な地域気候特性があります。熊野灘沿岸では、南岸に暖かい黒潮が流れていることから、年平均気温は16℃と県下では最も温暖です。一方、鈴鹿山麓の北部山麓では1mを超える大雪の記録もあります。また、熊野灘沿岸の尾鷲から大台ヶ原山系一帯は屈指の多雨地帯として知られています。
最も有名な観光地のひとつに「伊勢神宮」があげられますが、熊野古道や鳥羽水族館、鈴鹿サーキット、伊賀忍者流博物館などがあります。
一度は参拝したい「伊勢神宮」
地元の方々からは親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」などと呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」と言います。内宮は天照大御神さまをおまつりしており、外宮は天照大御神さまのお食事を司り、産業の守り神である豊受大御神さまをおまつりしています。外宮から先にお参りするのがならわしです。
伊勢内宮前には「おかげ横丁」があり、老舗の味や名産品の食べ歩き、歴史や風習なども体験できます。
おかげ横丁の本店で食べる伊勢名物「赤福」
伊勢で人気の和菓子といえば「赤福」です。餅をこしあんで包み、五十鈴川の川の流れを表した三つの筋がついています。おかげ横丁にある赤福には、茶屋が併設されており店内でいただくことができます。
また、伊勢には毎月1日に普段よりも早起きして、神宮へお参りする「朔日(ついたち)参り」というならわしが残っていることから、本店では正月を除く毎月1日に「朔日餅」が用意されています。毎月、この限定商品を目指して長蛇の列ができます。
国産の真珠を買うなら三重で
古くより真珠の養殖が盛んだったことから、三重には老舗の真珠店が多くあります。現在はミキモトをはじめ7真珠養殖漁業協同組合、2漁業協同組合の真珠養殖免許取得者が真珠の養殖を行なっています。それらは「三重ブランド」のタグを装着することで、三重県産を明確に表示しています。
海女さん文化が色濃く残る鳥羽
海に潜って貝類や海藻を採取する海女さんですが、鳥羽が日本一海女さんの多い地域とされています。「海女小屋 相差かまど」は、漁を終えたあとに暖をとるためにつくらる海女小屋を再現した建物で、現役の海女さんがサザエや干物、お餅などを焼いてくれます。海女小屋でのひとときは、旅の思い出になること間違いなしです。
三重のご当地グルメといえば
松坂牛
三重県を代表するブランド牛の「松坂牛」は、ご当地グルメナンバーワンです。舌の上でとろける霜降り状の脂は極上の美味しさです。
伊勢海老
志摩半島を中心に漁獲される伊勢海老の漁解禁は、5月1日から9月30日までとなっています。志摩地域は、黒潮が運ぶ豊かな栄養と、岩場が続くことにより海藻がよく育つことから最高の漁場とされます。ここで獲れる「伊勢海老」は、色・形がよく濃厚な味噌がたっぷりと詰った日本一の海老と称されます。
柑橘類
甘夏、マイヤーレモン、伊予柑、セミノール、不知火、サマーフレッシュ、ヤマトタチバナなど、さまざまな柑橘類が栽培されています。加工品なども豊富にあるのでお土産にもぴったりです。
てこね寿司
伊勢志摩の郷土料理で、漁師を中心に昔から食べられてきたものです。ちらし寿司の一種で赤身の魚を醤油を中心としたタレに漬け込んだあと、酢飯にのせ大葉や生姜、海苔などをちらして食べます。
シェアしよう!