【大阪府】お笑いだけではない・観光も特産品も魅力満載の大阪府

大阪府は日本の47都道府県の中で東京に次いで人口の多い県となっています。特に江戸時代より経済の中心地、商業都市として大きな存在感を発揮してきました。そんな大阪府について概況や特徴を解説します。

自治体について

大阪府の人口は882万人。そして府の面積は約1905平方キロメートルで、香川県に次いで日本で2番目に面積の小さい県となっています。人口は日本で2番目なのに面積の方は下から2番目ということで、とても人口密度の高い県です。

大阪府の主要都市は、ほぼ中央に位置する大阪市、そして大阪市の南に隣接する堺市の2つが政令指定都市です。その他の人口の多い都市としては、北部に高槻市、枚方市、中部に東大阪市、南部に岸和田市などがあります。

また、大阪府内のエリアごとの一般的な呼び名としては、大阪市より北の地域は「北摂」、大阪市より東側のエリアは「河内」、大阪市より南側のエリアは「泉州」と呼ばれています。

大阪府の特産品

大阪府は基本的に商工業都市ですが、野菜や果物などの特産品もいろいろとあります。そのいくつかを紹介してみましょう。

堺の包丁

堺の包丁は特にプロの料理人の間でブランドとなっている大阪の特産品です。堺は古来より包丁や日本刀を生産してきた歴史があって、刃物に限らずハサミなどの金物製品なども堺の製品には定評があります。

泉州タオル

泉佐野市などの泉州地方は戦前より紡績業が盛んでした。特に泉佐野市は明治初期に日本で初めて後晒製法でタオルの製造が行われたため、現在でも後晒タオルの生産が多い地域です。後晒タオルとはタオルを織った後、一度晒してのりなどの不純物を洗い落とす製法で、吸水性の高いタオルに仕上がります。

水ナス

他のナスと食感が違う引き締まった身を持つナスで、大阪府の泉州地方が原産地のブランドナス。泉州以外ではうまく育たない、とも言われています。

ぶどう

主に柏原市など、大阪府の中東部で盛んに生産されています。このぶどうを使った河内ワインも名物に。

泉州玉ねぎ

大阪府南部の泉州地方では玉ねぎが盛んに栽培されています。

大阪府の全体像

ビジネス街

大阪府の場合、中心にある大阪市は関西一円の商業、ビジネスの中心地となっています。

ビジネス街は北は梅田付近から南はなんば(難波)付近までの南北4kmほどの間に本町、淀屋橋、谷町といったオフィスビルが林立するビジネス街が広がっていて、スーツを着たビジネスマンをたくさん見かけることができます。

工業地帯

また、大阪市から大阪湾をずっと南下して泉佐野市ぐらいまでの海岸沿いは、主に工業地帯となります。このあたりまでの海岸線はかなり沖まで埋め立てられていて、そこに様々な工場が立ち並んで大阪の経済を支えています。

なお、東大阪市は内陸部ですが中小企業の街と呼ばれ、工場の多いエリアとして知られています。

その他の地域

大阪府は各県との県境付近は概ね山地となっていますが、それほど高い山はありません。標高一千メートルを超えるのは金剛山ぐらいで、その他は低山がほとんどです。

上記以外の場所は基本的に住宅地か農地となっています。

エリアごとの住民のイメージ

また、住民のイメージに関しても、大阪市を境目にして北部大阪と南部大阪では違いがあります。

わかりやすくいえば、上品な雰囲気のある北摂地方と、威勢の良い雰囲気のある泉州地方、というイメージが地元では定着しています。

大阪の名物グルメ

大阪の名物グルメとしてまず思い浮かぶのがふぐ料理です。

ふぐがメインの料理店があちこちにあるというのも大阪の特徴ですが、それだけでなく、激安居酒屋などで普通のお刺身と同じような値段でとらふぐのてっさ(薄造り)や唐揚げが食べられるというのは、意外に知られていない大阪の特徴です。

また、亀の一種、すっぽん料理も大阪の名物。新世界などにすっぽん料理を提供しているお店があります。

それ以外では「粉もん」と称して、うどん、たこ焼き、お好み焼き、いか焼き、といった小麦粉を使った名物料理が多い、という点も大阪名物の特徴となります。

また、大阪府は古来より昆布の消費量が多く、塩昆布、昆布の佃煮など昆布製品も名物です。

これら以外では、以下のような名物料理があります。

バッテラ(サバの押し寿司)をはじめとする押し寿司
ハモ料理
まむし(大阪風の鰻丼、ご飯の中にも鰻が入っている)
ホルモン焼き(牛、豚の内蔵肉を焼いたもの)
恵方巻
鴨なんば(鴨肉入りのうどん)
串カツ
ガッチョ(メゴチ)の唐揚げ

大阪の名所

大阪城

大阪を代表する観光地として知られています。1583年に豊臣秀吉によって築城された後、大阪冬の陣、夏の陣で破壊されましたが徳川家により再建、しかし、落雷による火災で1665年に天守閣を消失、以後ずっと天守閣のないお城でした。1931年に天守閣が再建され、大阪のシンボルに。

周辺は広大な大阪城公園となっていて、多くの観光客で賑わっています。

道頓堀

江戸時代より芝居小屋が立ち並ぶ歓楽街でしたが、現在は多くの飲食店などが立ち並んでいて、いつも賑わいのあるエリアです。道頓堀川沿いの建物の派手なネオン広告は大阪を代表する風景となっています。

鶴橋

在日韓国人の方々が戦前からたくさん居住している地域で、韓国・朝鮮色の強い商店街が異国情緒を感じさせる独特なエリアです。

いろいろな韓国食材、グッズを販売するお店や韓国風の飲食店が立ち並んでいます。特に焼肉店の密集度は大阪一となっていて、多くの観光客を呼び寄せています。

天満

近年のグルメブームで急速に脚光を浴びているエリアです。格安な飲食店があちこちに立ち並び、大阪を代表するグルメスポットとして、最近では海外の観光客も多数訪問して盛況となっています。このあたりの寿司店は紙に書いて注文し、寿司に刷毛で醤油を塗る、という独特なスタイルで、大阪風の握り寿司を体験することができます。

黒門市場

大阪の繁華街、なんばの近くに位置する市場です。こちらは特に中国人観光客に大変人気のあるスポットで、連日、たくさんの中国人の方々の往来があります。魚屋などでイートインスペースを設けているところも多く、大阪の味を気軽に楽しむことができます。

百舌鳥・古市古墳群

堺市から羽曳野市にかけて広がる巨大古墳群で、世界遺産に登録されています。代表的なものとしては堺市の仁徳天皇陵や羽曳野市の応神天皇陵があります。

丸山峰夫(maruyama)
会社勤めからフリーター生活を経て、30代半ばでフリーランスに転じました。国内旅行、釣り、料理、お酒、飲食店めぐりなどが趣味です。
この記事を気に入ったら
シェアしよう!